短答式試験の科目別の攻略法です。
私の合格までの実体験を一読して頂ければ分かる通り、私はかなり省エネで合格しています。
私の勉強法を真似してもらえれば、かなり楽に合格できるのではないかと思います。
管理会計論 (計算)
管理会計論 (理論)
科目の特徴
人によっては極端に苦手な人がいる科目。原価計算編と管理会計編に別れます。
原価計算編は、無駄に複雑な計算が特徴。(私はやりませんでしたが)テキストや問題集をしっかり繰り返し練習していれば、頭の柔軟性に関係なく解ける問題。
管理会計編は覚えることが全くない代わりに、テキストで見たことのない問題も出て来やすく頭の柔軟性が求められます。問題文の指示が(出題者の日本語力に問題があり)二通りに解釈出来ることがあります。ただし、計算自体は驚く程簡単。
勉強法
計算
何のための科目なのかを意識しながら勉強して下さい。この科目の目的は、正確な原価を計算することと、予算を上手に立てられる様になることにあります。
教科書に載っている公式だとか、○○法の長所と短所みたいなテーブルを丸暗記しようとしている人がいますが、管理会計論のテキストに載っていることの中で覚えていなければダメな問題は全くありません。
計算の仕方が分からなくなったら、どうやれば正確な原価が求まるか、来年の利益を求めるには要するにどうすればいいのかを考えて下さい。
ちなみに、どうせ試験時間足りないので、管理会計か原価計算どっちかを切るのもありだと思います。
理論
予備校でもらう正誤問題を解いてテキストの記載箇所に戻るというのを試験直前に半日ほどやれば大丈夫です。
試験問題の解き方
どうせ試験時間足りません。全問無理して解こうとはしないで下さい。
私は理論を全部流した後で管理会計→原価計算の順でやりました。
その他の勉強の科目については以下を参照して下さい。
短答式試験攻略法 (企業法)
短答式試験攻略法 (監査論)
短答式試験攻略法 (財務会計論)
0 件のコメント:
コメントを投稿